北森輝の日々成長ダイアリー★

三重大学で看護を学ぶ留年経験者な大学生が日々の生活を語る日記みたいなブログです。

「ボーイッシュ」の対義語ってなんだろう?カテゴライズの気持ち悪さ。

はいどうも。

HIKARUです。

 

今回はですね-、ちょっとこんな話題を話してみようと思います。

 

はい、前回に続いて、パクってますね。笑

 

さて、今回のテーマ。

ジェンダー」です。

 

ジェンダーレス、とか、LGBTQIAとか、

多様化する性というのが注目されるようになりましたね。

 

SDGsでも目標の5つ目に「ジェンダーの平等」を挙げているので、

ジェンダー」というキーワードは割と知られるようになったのではないでしょうか。

但し、SDGsでいうジェンダー平等はあくまで男女平等とか女性の権利保護とかなので、今回この記事で書く内容とはズレるので、SDGsについて触れるのはここまでとします。

 

どちらかというと、今回のメインとなるのは、

ジェンダーレス」や「LGBTQIA」とか、

そういった比較的最近話題となるジェンダーの話です。

 

ただ、あまりこういった話題に触れるのって難しいと思っているし、

人によっては、「放っておいてほしい」という人もいるので、

こうやって、文章化することをあまり好まない方もいると思います。

 

あくまで、僕個人の当事者目線という感じで、

お話しさせてもらいます。

 

インスタ・Facebookでも書いたので、ここでも書きますが、

自分の中で、かわいいに憧れる自分がいるんですね。

 

服装でいえば、自分の中で、メンズ・レディースっていう線引きが実はあんまり無いんですね。

 

最近、社会人になって、ひとり立ちしてから、

まあ、良くも悪くも自由になったので、

そういったことにも向き合えるようになったのかな、という感じです。

 

LGBTという括りでいえば、

性自認は男性で、性対象は女性で、いわゆるストレートといわれるカテゴリですね。

 

このカテゴリに加えて「性表現」というワードがあります。

いわゆる見た目の「らしさ」なんですけど、

ここに対する自分の境目があまりはっきりしないです。

要するに、服装という点で、男性・女性という二元化がないんです。

 

自分が好きな服装をしたい、というだけなんですけど、

それって実は結構縛られているんだなーというのを最近感じるわけです。

 

結局、メンズかレディースにカテゴライズされて、

その中で、取捨選択するという世の中なんだなあと感じています。

 

ここからがメインのお話です。

ボーイッシュってワードは、男性っぽい格好をしている女性を指す言葉ですが、

その逆って何なのでしょうか?

 

同じ女性という括りでいえば、「ガーリー」とかそういう言葉になるのですが、

女性っぽい格好をしている男性だと、さて、どんな言葉が適当なんでしょうか?

調べてみると意外と、似たような系統の言葉が見つからなくて、

一時、「男の娘」とか「ジェンダーレス男子」が話題になった程度で、

なんかその辺、スッキリしないなあという感じなんですよ。

 

そもそも自分の中では、

「男性っぽい」「女性っぽい」というワードですら、

個々のバイアスだし、気持ち悪いんですけどね。

 

あんまり深く書きすぎるのも重たくなりそうで、

僕のお悩みはこの辺で締めます。

 

 

さて、ここまで書いておいてなんですが、

ジェンダーって、難しいです。

正解はないです。

歴史を紐解けば、時代によって、その価値観は変わってきましたし、

恐らくこれからも変わっていくと思うんです。

 

だから、多様性って尊重されてほしいなと思うのです。

突っぱねるんじゃなくて、受け止めてほしい。

受け入れられなくても、受け止めるだけで救われる人もいると思います。

 

多様化するってそういうことなのかなって思うんです。

それは他の話題でも。

 

結局、何かを定義するのには、カテゴライズしないといけないんですね。

それ故に生まれるバイアスが生まれるのも、

多分これからも変わっていかないんじゃないですか?

 

好きな服くらい好きに着たらいいじゃない。

似合う似合わないは別として。

似合うように努力はしたいですよ。とりあえず僕はスキンケアから。

 

いろんなことが組み合わさって、複雑化している気がしますけど、

結局のところ、答えってシンプルなんじゃないかなとか、

いろいろ探ってみている今日この頃です。

 

ちなみに、「普通」ってワードも嫌いなときはあります。

誰かの常識は、誰かの非常識なんてこともありますから。

「普通」ってなんやねん?ってなるんですよ。

 

さて、今日はこのへんで。

次は誰の挨拶でいこうかなあ。

PCを買い換えるって話。

やっほー、みんな息してる?(丸パクり)

どうも、ヒカルです。

 

しばらく、更新が止まっていましたブログですが、

実は毎日誰かしらが見てくれているようです。

ありがたい話です。

 

そういや、てんちむって、

天てれMAXのテレビ戦士だったんですよね。(ちょうど世代)

4つ年上くらいでしたっけ?

 

人生山あり谷あり炎上ありだけども、それでも4億の借金完済できるだけの

「持っているもの」があるんですよね~

 

激動の人生ってやつですね。

そのかっこよさにちょっと憧れますね。

 

さて、そんな大金を動かせる程の器は持ち合わせていませんが、

最近、大きな買い物をしました。

 

タイトル通り、

PCを買い換えました。

 

・・・といいつつも、現在使っているものも並行して使用します。

 

まあ、なんで買い換える、というか新台投入(パチスロかよ)するかというと

PCの容量がないんですね・・・

 

実は今のノートPCは大学1年で買ってから使い続けていて、

特にここ1年、動画編集のお手伝いをすることが多くなってきたのもあり、

PCの記憶容量がもう限界だったのです。

 

最近は、ネット上で保存したら、端末からは削除する、

みたいな感じだったのですが、

動画編集って、トータルで結構容量を使うんですよ。

 

もちろん、編集ソフトの容量は必要ですし、

それ以外にも、作業で使う分の空き容量や素材となるデータの容量、

書き出した動画を保存するためのの空き容量など、

実は結構空き容量が必要です。

 

加えて、CPUのメモリにも課題がありました。

今使っているPCは購入当時ではかなりよいスペックでした。

Corei5でメモリ4GBだったので、Officeもサクサク動くレベルでした。

 

しかし、動画編集や量の大きいデータ、アップロードを伴う作業では、

今ひとつという感じではありました。

 

現状、動画編集で推奨されるCPU及びメモリはCorei5で8GB以上は必要です。

スマホも年々使用できるメモリがグレードアップされていったのと一緒です。

映像の質やアプリの緻密さによって、PCに求められるスペックも年々高くなって行っていると思います。

PCでできる事が増えるとともに、負荷も大きくなってきています。

 

まあ、実は昨年くらいから買い換えようという考えはあったのですが、

やっとこさ、買う決心も付き、購入することとしました。

あと、クレカの審査が通ったってのも大きな要因です。

 

トータルで約13万くらいで、

主なスペックは、Corei7のメモリ16GB、記憶領域512GBという、

MSIのクリエイター向けのノートPCです。

メモリは初期装備は8GBでしたが、空きスロットに8GBのメモリを入れて16GBにカスタムしました。

 

これで動画編集や大型の作業、またゲームにも十分耐えうるスペックとなりました。

フィルム代やメモリ増設の工賃込みですが、これで13万なら買いです。

ちなみにおまけで、有線LANのUSBポートと無線マウスが付いてきました。

 

あとは買うならヘッドホンかなーと。

必須ではないですが、zoomも使うし、ある方がいいよなあ、と。

スペックそこそこで1万くらいのやつにしようかと。

 

まあ、そんな感じで、

大型の買い物をしました。

 

金持ちになりてえ―、とかは思わないですが、

それなりの収入はやっぱほしいですね。

手取りで25~30万あれば、現状は満足します。

あー、でも車ほしいからそれ維持できるだけの収入は今後目指さないといけないな。

 

それ以上あったら、多分資産運用に回すと思います。

どうせ眠らすだけならお金に働いてもらった方がいいじゃないですか。

 

実は大学病院行ってれば、基本給29なんで、それなりの収入になるんすよね。

まあ、それだけのハードワークには耐えられないと思いますし、

今の職場に愛着があるので、早々他の病院に浮気はしませんが。笑

 

まあ、それよりも彼女ほしいっすね。

まあ、言うてももう20代半ばですよ。

そろそろ・・・ね。

 

てんちむみたいに恋多き人生もちょっといいなあと思ってたりします。

コロナ禍ですし、職業柄、そんな自由気ままなことはできませんが。

ま、そんなこんなでこれからも頑張っていきます。

 

「持っている者」になりたいな、と密かに思う北森君でした。

コロナワクチン接種1回目体験記

こんにちは。

輝です。

 

さて、僕が看護師ということは、

Twitterを見てる人なら皆ご存じかと思います。

 

国の政策で、例のワクチンが医療者に優先的に回っているということは、

皆さんご存じかと思います。

そしてそれは、今年入職の医療者も例外ではありません。

 

実は、昨月、第1回目を接種しています。

もうすぐ2回目を打つということで、

今回は1回目接種の自分の感想をまとめていきます。

==============================================

※注
あくまで個人の体験談です。
ワクチン接種における副反応には個人差があります。
その点を踏まえて、この記事をお読みください。

==============================================

 

1.今回のワクチンについて 

さて、自分の話をする前にまずは前情報として、

現時点でのコロナワクチンの情報についてまとめておきます。

ここでは厚生労働省のウェブサイトを参考にまとめます。

 

▼新型コロナワクチンについて(厚生労働省

www.mhlw.go.jp

 

現在市場に出回っている(使用の承認が下りている)のは、

ファイザー製「コミナティⓇ筋注」です。

他社製品として、モデルナ製、アストラゼネカ製のワクチンがありますが、

こちらは両方とも承認申請中です。

※追記

2021年5月21日にモデルナ製及びアストラゼネカ製ワクチンが承認されました。
また、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)製のワクチンが同月24日に承認申請がされました。

 

期待される効果としては、

SARS-CoV-2による感染症の予防

とされています。

 

余談ですが、今回のコロナウイルスはこの名称の通り、

かつてアジアで猛威を振るった、SARSの系譜を踏んでいます。

このウイルスはワクチンはおろか、有効な対策がありませんでした。

抗ウイルス薬などで対処するなどが中心でした。

 

しかし、今回のウイルスはワクチンが完成し、

先日の報道で、2回接種から1週間の時点で、

その効果は9割を越える感染予防効果があると発表されました。

 

▼ワクチン2回接種した人の9割に、変異型の感染予防効果…英国・南ア・インド型(読売新聞オンライン)

www.yomiuri.co.jp

 

医療技術の進化で救える人は確実に増えていることは、

いうまでもないかと思います。

 

話を戻します。

 

接種の対象は、16歳以上の男女で、

国の公表では、16歳未満への安全性については不明確とされています。

 

接種回数は2回で、3週間空けて接種します。

 

対象年齢のほとんどの人が接種できますが、

ごくまれに接種ができない人がいます。

 

接種当日に明らかな発熱(37.5度以上)がある人

本ワクチンの成分に重度の過敏症(重度のアレルギー症状)の既往がある人などは、

接種することができません。

 

ただ、薬剤の成分は他のワクチンと大きく違うというわけではないため、

これまでも他のワクチンを打っている人であれば、問題ないとは思います。

 

ただし、アレルギーはいつ急に起こるか分からないのも特徴です。

 

接種後15分、ないしは30分の休憩時間は

しっかり接種会場で休んでいただき、

異常があれば、すぐに近くの医療者へ伝えてください。

 

もし万が一アレルギー症状が出たとしても、

現場にいるのは、医療のプロフェッショナル。

然るべき処置を行えば、ほとんどの人が軽快します。

 

安心してワクチンを接種してもらえればと思います。

不安なことがある場合は、事前の問診で聞くこともできますので。

安心して接種に臨んでください。

 

さて、ここからが体験記です。

 

2.ワクチン接種体験記

さてここからは実際に自分が打ってから、

その経過についてお話をしようかと思います。

 

まず、接種前ですが、

予診票というものを記入します。

 

予診票には、薬の服用状況体調の変化の有無

妊娠の有無などについて記入します。

 

不安なことがある場合は、ここでぜひ聞いてください。

ちなみに僕は、副反応が強いときの対処方について聞きました。

担当していただいた先生によると、

発熱時は、アセトアミノフェンが含まれている薬がいいそうです。

処方箋で出る薬だと、カロナールと言われるものですね。

 

市販薬(常備薬)にはタイレノールバファリンなどがありますね。

(購入する際には、薬局で説明を聞いて買ってくださいね。)

 

ただし!!

 

事前の服用はいけない(ワクチンの効果が弱まる)ので、

接種後の副反応が出たときの対応

ということで覚えておいてください。

 

また厚労省

  • 他のお薬を内服している場合や、病気治療中の場合
  • 激しい痛みや高熱など、症状が重い場合や、症状が長く続いている場合
  • ワクチン接種後としては典型的でない症状がみられる場合

といった場合には、主治医や薬剤師への相談を推奨しています。

www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp

 

そして、最後に医師の診察や説明を受け、ワクチンについて理解した上で、

接種をするかの同意を署名する欄があります。

ここに署名することで、接種の準備ができます。

 

そしていよいよ接種です。

筋肉注射と聞くと、痛みが強い、という風に言われますが、

実際打ってみた感想は、

 

「あれ?全然痛くない??」

 

という感じでした。

人によって、痛みの感じ方は人それぞれですが、僕はそんな感想です。

点滴の練習で針を刺されたときの方が痛かったです。

 

筋肉注射を打たれる時のコツとしては、

力を抜くことです。

筋肉が緊張していると痛みが強くなります。

 

あとは見ないことですね。緊張の元です。

 

腕出してたらその内刺されますから。

そしてその内に終わってます。

打たれるときは何もできません。

まな板の鯉だと思って心静かに打たれましょう。

 

接種後は15分の休憩をその会場で取りました。

特に何もなく、スマホいじってました。

他の子と、痛かった~?とかそんな話をしてました。

どうやら針を刺される痛みは人それぞれのようです。

 

で、問題はここからです。

昨今のニュースでも言われていますが、

副反応が強い、といわれています。

 

よく言われるのが、

注射部位の痛み・腫れ、発熱、筋肉痛、頭痛、疲労

といったものがあります。

風邪症状に近いですね。

 

副反応はどんなワクチンを打ったとしても起こりえることです。

まあ、体に異物を入れるので、免疫反応は起こります。

 

その辺りは、気が向けば解説します。

 

さて、接種した日は、

ちょっと打った辺りがじわーっと痛むかな?

くらいでした。

特に生活に影響することはなく、その日は生活していました。

 

次の日の起床。昼くらいでしたね。(遅い)

腕の痛みが少し強くなっていました。

熱っぽさや体のだるさ、接種部位の目立つような腫れはなかったですが、

腕の痛みが増していて、肩より上に上げようとすると、

痛みが強くなる感じでした。

 

ただ、次の日には痛みは退いていました。

ちょっと違和感があるような気はしましたが、

ほぼ改善して、その後は特に何もありませんでした。

 

普通に自転車こげました。

 

・・・終わりです。

 

はい。

そんな感じで1回目のワクチン接種が終わりました。

 

 

さてさて、皆さんどうでしたでしょうか?

ここまで読んでくださって、

 

「案外たいしたことないな」

「ちょっとでも痛むのかー、怖いな」

「ワクチンまだまだ先だし・・・」

「今日の晩飯どうしよう?」

「彼女ほしいな~」

 

とかいろいろ考えたかと思います。

 

しかし、打ってみないことにはどうなるかはわかりません。

あくまで僕の場合、ですので、参考程度にお願いします。

 

高齢者からですが、一般の方の接種もちょっとずつ始まっています。

接種のキャンセルがあった場合は、各施設の判断で任意の人への接種も行っています。

 

一般にも出回り始めたタイミングでもあるので、

皆が関心が高まるだろうということで、この記事を書きました。

 

最後に言いますが、

副反応は誰にでも起きます。

時には、その日の体調によっても接種後の状態は変化する可能性もあります。

 

コロナにかかわらず、ワクチン接種を受けるときは、

  • 日々の体調管理
  • 事前に風邪薬等を予防的に飲まない(医師の指示がある場合は除きます)
  • 分からないことや相談は主治医にする

ということを覚えておいてください。

 

それでは、皆さん。

コロナウイルスについても、コロナワクチンについても、

正しく知って、正しく怖がり、

正しく対策をしましょう!!

 

それでは今日はこのへんで!

 

P.S 2回目接種の体験記も書くよ!お楽しみ!!

 

【参考資料】

▼新型コロナワクチンについて(厚生労働省

www.mhlw.go.jp

▼新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省

www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp

▼薬局で処方されるカロナールに市販薬はある?タイレノールカロナールの成分や価格を比較!(SOKUYAKU)

sokuyaku.jp

打倒。5月病。

こんにチワワ。

輝です。

 

仕事を始めて1ヶ月とちょっと経ちました。

GWは仕事で埋まっていたので、割と5月は忙しくやっていました。

 

さてさて、今年もやってきましたね。

 

5月病のシーズン。

 

今年もなってますね。

 

自分の場合、

環境の変化があった年は、特に気をつけているのですが、

今年も来てしまったかー、という感じです。

 

今までの事例として、

  • 高校で授業中に体調を崩して保健室で1限だけ休む。
  • 授業数が極端に少なかった留年時代に新たに色々始めるが、体調を崩す。

 

などですね。

 

忙しい人は、6月頃に来るとも言われているので、

6月病ともいうらしいです。

 

結構忙しい方だと思っていたので、

僕は6月に来るかな、と思っていたら、

予想が外れました。

 

絶賛、憂鬱な日々です。

 

はい。

 

本当に無気力というのか、

何をやるにもパワーが要ります。

 

逃げてますね。

言い訳にしかならないですが。

 

まあ、そんなことを言っていても仕方がないので、

なんとか気持ちを引き上げないといけないですね。

 

おすすめは、

  • 運動
  • 料理
  • 買い物

辺りでしょうか。

主婦じゃん。生活してるね。

 

1人暮らしの独身ってそんなもんですね。

付き合ってる人もいませんし。

まあ、いたとして、コロナ禍なんで会えないでしょうけど。仕事柄。

 

まあ、そんな感じで、5月病対策しないといけないですね。

5,6月は特に自分は失敗の多い月なので。

 

そんなわけで皆さんも気をつけてください。

 

特に新卒さん。

最初の3ヶ月で辞める人は、5月病が原因の人もいると思います。

 

しんどいときは、

「まあ、そんな日もあるな」

と酒飲んで寝ましょう。

 

はい。

そんなわけで、生存報告でした。

 

ばいばい。

新卒生活。初めての週末。ブログは趣味。

はいどーも~。

輝です。

 

3月に三重大を卒業し、

社会人として、生活が始まっています。

 

そういえば三重大生がまたやらかしましたね。

まあ、国も会食してるくらいなんで、

大学生がしないわけがないですよね。

 

反省せいーーーーー!!!!

 

話がいきなり逸れました笑

 

いやー、新生活準備、大変でした笑

ギリギリまで実家暮らしに甘えていたので

仕事が始まる週の月曜に引っ越しました。

 

そして思っていた以上に

なんとかなっています笑

 

さて、Twitterでは既に明言したのですが、

職場の話とかは一切記事にはしないつもりでいます。

職務上、守秘義務がありますし、職場の信用にも繋がるので、

そういった話題は書かないこととしています。

 

さて前置きはこんなもんですが。

 

1人暮らし初めての週末がやってきました。

 

案外バタバタするのかなあと思っていましたが、

実際には、そうでもなかったです笑

 

実家に帰る用事があったので、そのタイミングはばたつきましたが、

家でやることと言えば、

 

  • 掃除(トイレ、風呂)
  • 洗濯(バスタオルとかボアのパーカーとか大物系)
  • ネギトロの解凍(冷凍庫から冷蔵庫へ移すだけ)

 

この程度です。笑

 

母から聞いたのですが、

お刺身も冷凍保存しておいてもいいそうです。ドレッシングで食べるといいそう。

ただし、青ものは足が早いとのこと。

 

さて、案外時間を持て余してしまった。

 

ということで、記事を書くに至ったわけです。

 

暇つぶしかよ。笑

 

そうです、ブログは趣味です。笑

 

・・・洗濯物全然乾かねえな。

雨だから部屋干ししてるけど、以外と時間がかかるようです。

 

まあ、そんな感じで。

今日は、掃除、洗濯、ゆったりまったり、

という生活です。

 

ちなみに最近インスタで、作った晩ご飯アップする様になりました。

ご飯上手に作りたい。

 

まとまりのない話でしたが、

今日はそんな感じで。

 

ばいなら~。

看護実習に要るもの

こんにちは。

輝です。

看護学生としての生活もあと半月ほどになりました。

 

え?

看護学生やってないって?

 

 

・・・

・・・・・

・・・・・・・

 

まあ、それはそれとして(逃げた)。

 

久々に看護学生っぽい話をします。

たまたまTwitterで電子辞書要る要らないの投稿をしたので、

 

「実習であったら便利なもの」

 

についてお話ししようかと思います。

 

いくつかあるので、順に説明していきますね。

 

1.メモ帳

さて、まずはメモ帳です。

看護学生ってとにかく手書きなんですよ。

 

記録を書いて書いて書きまくる。

そんな日々が実習では待ち受けています。

 

多くの大学や看護分野では、

おそらくゴードンのモデルを使うと思うので、

特に書くことが多いです。

 

慣れれば頭の中に記憶として留まっているので、

4年生くらいになるとそんなにメモって使わないんですけど、

最初のうちは特にメモを付ける様にしておくと、

情報をあとで正確に記録することができるので、

結構便利です。

 

ただし、そこに書き込む内容は個人情報なので、

絶対になくさない

それだけは注意してください。

 

うちの大学では、メモ含めた記録の一切について1枚でもなくせば、

インシデント扱いになるので、

ただでさえ忙しい実習中にさらにレポートを書くことになるので、

自己管理だけは怠らないようにしてください。

 

2.ナースウォッチ

これは、便利、というよりも、必須ですね。

現場の看護師さんもそうだとは思うのですが、

腕時計は患者さんのケアをするときに、

ケアの邪魔になるんですね。

 

時には、引っかかったり、怪我させたり、

そんなことも起こりうるので、

基本実習でも腕時計は付けません。

 

でも、バイタルを取るときなどに、

1分測りますよね。

 

そういった時間を確認するときに必要なのが、

ナースウォッチです。

 

ナースウォッチは基本、服にクリップで留めるので、

ケアを行う腕には何も装着していない状態にできます。

 

また、たいがいのナースウォッチは、

看護師が現場で使うための工夫がされているので、

使っておくことをオススメします。

 

ただし、服に付けるときに、

患者さんのケアに支障が出るときは、

付ける位置を工夫しましょう。

 

3.電子辞書

さて、これがこの記事を書くきっかけになったブツなんですが、

僕は、電子辞書は持っていていいと思います。

 

「ネットに情報は転がっている。」

スマホで情報は手に入る」

という意見があるのですが、これについては間違いではありません

ちゃんと活用すれば、ケアの事例や様々な情報を取得できる

便利なツールです。

 

しかし、使い方を間違えれば、

適切なケアに至らず、患者さんに危害を加えてしまうことも起こりえます。

 

あと、ネットでの調べ物をする、という点では、

1点だけ大きな欠点が。

 

それは、

 

実習中に調べられない。

 

ということ。

 

学校にもよるとは思いますが、

三重大の場合は看護実習生は現場へのスマホの持ち込みは厳禁となっています。

そういった場合、調べ物をしようとすると、

どうしてもお昼休みや放課後に調べる、といった形になります。

 

しかし、実習(現場)は常に動きます。

そんな悠長にやってられないんですね。

 

そんなときに、電子辞書があると、

さっと調べてすぐ使えますし、

辞書の情報なので正確な情報を扱えます。

 

あともう1点メリットとして、

辞書間を横断的に調べることができます。

 

機種にはよりますが、

看護・医学・薬学・広辞苑・百科事典、など、

全体的に検索をかける機能が電子辞書にはあります。

 

同じ語句でも、辞書によって書き方や読みやすさは違いますし、

情報量も違ってきます。

特に薬については、ネットにある薬の添付文書もいいですが、

さっと調べるなら、電子辞書でその場で対応できます。

 

また、臨床検査の数値なども、

どんな症状が出るかも一緒に調べられるので、

結構重宝していました。

 

その場ですぐ調べる。

この点では、電子辞書もスマホも目的は同じです。

 

用語の定義など直接的かつ正確な情報を知るのであれば電子辞書、

社会にある最新の情報を取り入れたいのならインターネットですね。

 

 

さて、今回は3点の実習で役立つグッズについて書きました。

あくまで僕の経験上なので、多少の誤差はあるかと思います。

 

実習は効率的にこなすのがすごく大切です。

いかにスムーズに実習をやるかは、

こういったグッズが意外と大切なのかもしれません。

 

電子辞書はちょっと値が張るので人それぞれですが、

メモやナースウォッチは安価で買えるので、

是非取り入れてみてください。

 

ではでは今日はこの辺で。

今!応援したいクラウドファンディング。

みなさんこんにちは。

クラファンの呼吸、一の型、我先に応援!!

勝手に応援、輝です。

 

今回、緊急でこの記事を書きました。

 

というのも、今、どうしても推したいプロジェクト、

そして恩返しをしたいプロジェクトがあるからです。

 

今回は2つのCFのプロジェクトについてお話しさせていただきます。

紹介するプロジェクトは、

 

  1. ご縁で繋がる皆のお茶の間「てらすはうす」を学生の手で京都に創りたい!!
  2. コロナ禍での震災復興と国際交流のカタチ

の2つです。

最後に皆さんへのお願いもあるので、最後までお読みいただけると幸いです。

 

1. ご縁で繋がる皆のお茶の間
「てらすはうす」を学生の手で京都に創りたい!!

camp-fire.jp

 

まずはこちらのプロジェクトからお話しさせていただきます。

このプロジェクトは、京都に「ご縁」で人と繋がり、
誰もがゆっくり利用できる居心地のよい空間を創るプロジェクトです。

 

このプロジェクトを立ち上げたのは、TERAFUL(てらふる)という団体で、

お寺と学生を繋げ、地域やお寺の魅力を知ってもらう活動をしている

川﨑敏矢(とっしー)さんです。

 

とっしーさんとは、とあるイベントで知り合い、

てらふるの活動を知って、おもしろいコンセプトの団体だなー

っていう印象が一番最初です。

 

また、三重大学にあるMSFC(三重創生ファンタジスタクラブ)とも

協力いただき、三重でもお寺と地域のどもたちを繋げるイベントを

開催することができました!!

 

とっしーさんの活動の軸にあることが、

「ご縁を生み出し、繋いでいく」

なのですが、

 

めっちゃすてきじゃないですか??

 

「ご縁」ってすごくすてきだと思うんですよ。

人と人が繋がることで、新たな価値やおもしろいことが生まれます。

たくさんの人が繋がる中で、今までの自分にはなかったもの・ことが

芽生えることもあります。

 

僕自身、大学生活の中で、

いろいろな人に出会い、繋がり、たくさんたくさん得たものがあります。

 

人って、生きる中で、

「ご縁」

無しにはいられないと思うんです。

 

そして、今、コロナ禍で、

そういった人と人が出会い、憩いとなる場は減ってきています。

 

もちろん、オンラインでも繋がれます。

むしろ、オンライン化によって多くの人と繋がる機会が増えているかもしれません。

でも、誰かと深く、また、さらに広く関わっていくには、

直接会って話す、そしてその場でまた色々な人と繋がっていく、

という過程は、なくてはならないと思います。

 

今だからこそ、

「てらすはうす」

という、

 

ご縁を大切にして

 

人と人が繋がり憩いとなる場、

 

そしてそのご縁から始まるかもしれない、

 

新たな自分の1ページを刻む場を、

 

みんなで作ってほしいです!

 

詳しくは、とっしーさん始め、

プロジェクトチームの思いの詰まったページをご覧ください。

 

こちらのプロジェクトは、3月30日まで募集しています。

よろしくお願いいたします!

camp-fire.jp

 

2.コロナ禍での震災復興と国際交流のカタチ

readyfor.jp

さて、2つ目に紹介したいプロジェクトは、東日本の震災から10年を迎える

 

カナダへの

「感謝と未来への交流プロジェクト」

です。

 

このプロジェクトでは、宮城県名取市閖上(ゆりあげ)地区

その復興に手をさしのべたカナダ・ブリティッシュコロンビア州

との、感謝恩返しのストーリーがあります。

 

10年前、3.11で被災した東日本に、

カナダから多額の義援金がありました。

 

そして、閖上港では朝市をはじめ、復興が大きく進みました。

現地の人々からの、

「恩返しをしたい」という思い

から、このプロジェクトは始まりました。

 

閖上の名産品である、

笹かまぼこを活用して、現地の人に恩返しをしようと、

立命館大学永野ゼミの学生のみなさんがこれまでプロジェクトを進めてきました。

 

復興から交流へ。

カナダと東北の感謝と未来への架け橋と
なるプロジェクト
が成功してほしい。

そんな思いを皆さんと共有したく、

ご紹介させていただきました。

 

そして僕にはもう1つ、応援したい理由があるのです。

 

このプロジェクトの共同代表をされている、

立命館大学で准教授をされている永野聡先生は

大学1年の冬頃からお世話になった先生で、

自分が地域活性活動に本格的に関わるきっかけをくださった先生です。

 

迷惑を多々おかけしつつも、

自分を街づくり(当時は三重県木曽岬町での活動をしていました)や

地方創生という分野を教えてくれた永野先生に、

お礼ができずに現在まで至っていました。

 

このプロジェクトを知り、

今しかない!今こそ、恩返しをしたい!

と思い、この記事で紹介しようと思いました。

 

あの時、永野先生に出会っていなければ、

僕は街づくりには振り向かなかったでしょうし、

ここまで、地域に携わる仕事にも関わらなかったと思います。

 

永野先生は僕にとって、「恩」師です。

 

このブログがそんなに有名なブログでも、

閲覧数が多いブログでもありません。

 

でも、何か1つでも、

今できる「恩返し」をしたいと思っています。

 

もし、この思いに賛同してくれる方がいらっしゃったら、

ぜひ一緒に応援してほしいです。

 

期限は3月11日です。

この日に向かって、皆さんで感謝の思いを届けませんか?

よろしくお願いいたします。

readyfor.jp

 

さて、ここまで2つのプロジェクトをお話させていただきました。

クラウドファンディングはたくさんの人の思いとアクション

カタチになります。

 

クラウドファンディングは、

人と人とのご縁から始まり、

今のアクションから未来への希望へと繋がります。

 

そして、1人の力では、成し得ないことでも、

多くの人が集まり、思いが1つになった時に、

大きなパワーを生み出してくれます。

 

かつて自分も、

クラウドファンディング(フレンドファンディング)で、

イベントを開催する資金の支援を募ったことがあります。

 

めちゃくちゃ走りました。

駆け抜けました。

自分が募った金額は他のクラファンに比べたら、微々たるものです。

 

でも、金額の大きさではなくて、

その思いに共感して、助けてくれた人がいたから、

僕はあの時、イベントができました。

 

自分も2つのプロジェクトには支援をします。

てらふるさんは少し前にご支援させていただきました。

ゆりあげに関わる皆さんへの支援も少しばかりにはなりますが、

ご支援させていただくつもりです。

 

しかし、僕一人の力だけでは、足りません。

もっともっと多くの人に知ってもらって、

一人でも多くの人に
応援してもらいたいです!

 

最後に、みなさんへお願いがあります。

 

1つ目!

SNSでの拡散をお願いいたします!!

 

まずは、多くの人に知ってもらって、

一人でも多くの人へと届けたいと思っています。

各プロジェクトには、SNSへシェアするためのボタンがあります。

 

FacebookTwitter、LINEをはじめ、

様々なSNSやブログ、学校や職場などの友達、同僚、先輩、後輩へ

広めてほしいです。

 

お金のかかることではないので、みなさん、

今!この瞬間に!!

ポチッ!!!とお願いいたします!!

camp-fire.jp

readyfor.jp

 

2つ目!!

クラウドファンディングへのご支援を
お願いいたします!!

 

ここからはお金がかかってくるお話にもなるので、

絶対してほしい!とはいいにくいのですが・・・

 

皆さんの力で、

2つのプロジェクトを達成したいです!!

 

クラウドファンディング「思いの詰まった結晶」です。

その思いを一緒に達成したい!

と思った方は、ぜひ一緒に支援をしてほしいです!

 

クラウドファンディングで支援できる金額は、

様々あれど、けして安いものではありません。

 

しかし、その支援があるからこそ、

思いがカタチになって、

未来がまた1つ創られていきます。

 

未来を皆さんで創りましょう!

僕の影響力は他の人に比べたら、ミジンコほどしかありませんが、

もし、2つのプロジェクトがいいなって思ってもらえたら、

ご支援お願いします!!

 

最後にもう1回だけリンクを、
そしてとっしーさんと永野ゼミのTwitterアカウントのリンクを貼らせていただきます。

 

絶対、成功しましょう。

 

人を幸せにする「ご縁」
感謝が繋ぐ「未来への架け橋」を創りましょう。

camp-fire.jp

twitter.com

readyfor.jp

twitter.com