北森輝の日々成長ダイアリー★

三重大学で看護を学ぶ留年経験者な大学生が日々の生活を語る日記みたいなブログです。

今!応援したいクラウドファンディング。

みなさんこんにちは。

クラファンの呼吸、一の型、我先に応援!!

勝手に応援、輝です。

 

今回、緊急でこの記事を書きました。

 

というのも、今、どうしても推したいプロジェクト、

そして恩返しをしたいプロジェクトがあるからです。

 

今回は2つのCFのプロジェクトについてお話しさせていただきます。

紹介するプロジェクトは、

 

  1. ご縁で繋がる皆のお茶の間「てらすはうす」を学生の手で京都に創りたい!!
  2. コロナ禍での震災復興と国際交流のカタチ

の2つです。

最後に皆さんへのお願いもあるので、最後までお読みいただけると幸いです。

 

1. ご縁で繋がる皆のお茶の間
「てらすはうす」を学生の手で京都に創りたい!!

camp-fire.jp

 

まずはこちらのプロジェクトからお話しさせていただきます。

このプロジェクトは、京都に「ご縁」で人と繋がり、
誰もがゆっくり利用できる居心地のよい空間を創るプロジェクトです。

 

このプロジェクトを立ち上げたのは、TERAFUL(てらふる)という団体で、

お寺と学生を繋げ、地域やお寺の魅力を知ってもらう活動をしている

川﨑敏矢(とっしー)さんです。

 

とっしーさんとは、とあるイベントで知り合い、

てらふるの活動を知って、おもしろいコンセプトの団体だなー

っていう印象が一番最初です。

 

また、三重大学にあるMSFC(三重創生ファンタジスタクラブ)とも

協力いただき、三重でもお寺と地域のどもたちを繋げるイベントを

開催することができました!!

 

とっしーさんの活動の軸にあることが、

「ご縁を生み出し、繋いでいく」

なのですが、

 

めっちゃすてきじゃないですか??

 

「ご縁」ってすごくすてきだと思うんですよ。

人と人が繋がることで、新たな価値やおもしろいことが生まれます。

たくさんの人が繋がる中で、今までの自分にはなかったもの・ことが

芽生えることもあります。

 

僕自身、大学生活の中で、

いろいろな人に出会い、繋がり、たくさんたくさん得たものがあります。

 

人って、生きる中で、

「ご縁」

無しにはいられないと思うんです。

 

そして、今、コロナ禍で、

そういった人と人が出会い、憩いとなる場は減ってきています。

 

もちろん、オンラインでも繋がれます。

むしろ、オンライン化によって多くの人と繋がる機会が増えているかもしれません。

でも、誰かと深く、また、さらに広く関わっていくには、

直接会って話す、そしてその場でまた色々な人と繋がっていく、

という過程は、なくてはならないと思います。

 

今だからこそ、

「てらすはうす」

という、

 

ご縁を大切にして

 

人と人が繋がり憩いとなる場、

 

そしてそのご縁から始まるかもしれない、

 

新たな自分の1ページを刻む場を、

 

みんなで作ってほしいです!

 

詳しくは、とっしーさん始め、

プロジェクトチームの思いの詰まったページをご覧ください。

 

こちらのプロジェクトは、3月30日まで募集しています。

よろしくお願いいたします!

camp-fire.jp

 

2.コロナ禍での震災復興と国際交流のカタチ

readyfor.jp

さて、2つ目に紹介したいプロジェクトは、東日本の震災から10年を迎える

 

カナダへの

「感謝と未来への交流プロジェクト」

です。

 

このプロジェクトでは、宮城県名取市閖上(ゆりあげ)地区

その復興に手をさしのべたカナダ・ブリティッシュコロンビア州

との、感謝恩返しのストーリーがあります。

 

10年前、3.11で被災した東日本に、

カナダから多額の義援金がありました。

 

そして、閖上港では朝市をはじめ、復興が大きく進みました。

現地の人々からの、

「恩返しをしたい」という思い

から、このプロジェクトは始まりました。

 

閖上の名産品である、

笹かまぼこを活用して、現地の人に恩返しをしようと、

立命館大学永野ゼミの学生のみなさんがこれまでプロジェクトを進めてきました。

 

復興から交流へ。

カナダと東北の感謝と未来への架け橋と
なるプロジェクト
が成功してほしい。

そんな思いを皆さんと共有したく、

ご紹介させていただきました。

 

そして僕にはもう1つ、応援したい理由があるのです。

 

このプロジェクトの共同代表をされている、

立命館大学で准教授をされている永野聡先生は

大学1年の冬頃からお世話になった先生で、

自分が地域活性活動に本格的に関わるきっかけをくださった先生です。

 

迷惑を多々おかけしつつも、

自分を街づくり(当時は三重県木曽岬町での活動をしていました)や

地方創生という分野を教えてくれた永野先生に、

お礼ができずに現在まで至っていました。

 

このプロジェクトを知り、

今しかない!今こそ、恩返しをしたい!

と思い、この記事で紹介しようと思いました。

 

あの時、永野先生に出会っていなければ、

僕は街づくりには振り向かなかったでしょうし、

ここまで、地域に携わる仕事にも関わらなかったと思います。

 

永野先生は僕にとって、「恩」師です。

 

このブログがそんなに有名なブログでも、

閲覧数が多いブログでもありません。

 

でも、何か1つでも、

今できる「恩返し」をしたいと思っています。

 

もし、この思いに賛同してくれる方がいらっしゃったら、

ぜひ一緒に応援してほしいです。

 

期限は3月11日です。

この日に向かって、皆さんで感謝の思いを届けませんか?

よろしくお願いいたします。

readyfor.jp

 

さて、ここまで2つのプロジェクトをお話させていただきました。

クラウドファンディングはたくさんの人の思いとアクション

カタチになります。

 

クラウドファンディングは、

人と人とのご縁から始まり、

今のアクションから未来への希望へと繋がります。

 

そして、1人の力では、成し得ないことでも、

多くの人が集まり、思いが1つになった時に、

大きなパワーを生み出してくれます。

 

かつて自分も、

クラウドファンディング(フレンドファンディング)で、

イベントを開催する資金の支援を募ったことがあります。

 

めちゃくちゃ走りました。

駆け抜けました。

自分が募った金額は他のクラファンに比べたら、微々たるものです。

 

でも、金額の大きさではなくて、

その思いに共感して、助けてくれた人がいたから、

僕はあの時、イベントができました。

 

自分も2つのプロジェクトには支援をします。

てらふるさんは少し前にご支援させていただきました。

ゆりあげに関わる皆さんへの支援も少しばかりにはなりますが、

ご支援させていただくつもりです。

 

しかし、僕一人の力だけでは、足りません。

もっともっと多くの人に知ってもらって、

一人でも多くの人に
応援してもらいたいです!

 

最後に、みなさんへお願いがあります。

 

1つ目!

SNSでの拡散をお願いいたします!!

 

まずは、多くの人に知ってもらって、

一人でも多くの人へと届けたいと思っています。

各プロジェクトには、SNSへシェアするためのボタンがあります。

 

FacebookTwitter、LINEをはじめ、

様々なSNSやブログ、学校や職場などの友達、同僚、先輩、後輩へ

広めてほしいです。

 

お金のかかることではないので、みなさん、

今!この瞬間に!!

ポチッ!!!とお願いいたします!!

camp-fire.jp

readyfor.jp

 

2つ目!!

クラウドファンディングへのご支援を
お願いいたします!!

 

ここからはお金がかかってくるお話にもなるので、

絶対してほしい!とはいいにくいのですが・・・

 

皆さんの力で、

2つのプロジェクトを達成したいです!!

 

クラウドファンディング「思いの詰まった結晶」です。

その思いを一緒に達成したい!

と思った方は、ぜひ一緒に支援をしてほしいです!

 

クラウドファンディングで支援できる金額は、

様々あれど、けして安いものではありません。

 

しかし、その支援があるからこそ、

思いがカタチになって、

未来がまた1つ創られていきます。

 

未来を皆さんで創りましょう!

僕の影響力は他の人に比べたら、ミジンコほどしかありませんが、

もし、2つのプロジェクトがいいなって思ってもらえたら、

ご支援お願いします!!

 

最後にもう1回だけリンクを、
そしてとっしーさんと永野ゼミのTwitterアカウントのリンクを貼らせていただきます。

 

絶対、成功しましょう。

 

人を幸せにする「ご縁」
感謝が繋ぐ「未来への架け橋」を創りましょう。

camp-fire.jp

twitter.com

readyfor.jp

twitter.com

看護×〇〇=??

こんにちは。

輝です。

久々に短スパンでの投稿ですね。

 

国試が終わり、昨日は販売士(リテールマーケティング)2級の試験が終わり、

やっと一息付けます。

 

丸1日程度の勉強で受かったら、

それはそれで他の人から文句言われそうですが笑

 

そして再来週の日曜は日商簿記3級です。

資格オタクですね。

「100の資格を持つ女」みたいな(古いか)

 

とりあえず落ち着いたので、

もらった生チョコを食べつつブログ書いてます。

季節はバレンタインですね。はい。

 

さて、今日のタイトル。

 

看護×〇〇

 

看護を勉強していて、

みんな看護の世界にとらわれすぎてないかなあ、

と思うことが多々あります。

 

別にそれが悪いということはありませんし、

そういう人を蹴落としたいわけでもありません。

 

ただ、「看護」っていう枠に綺麗にハマりすぎていて、

気持ち悪いなあと思うんですよ。

 

大学生の内は、大学の中で生きていければいいですけど、

卒業後は、病院の中だけじゃなくて、

社会そのものの中で生きていきますよね。

 

それなのに、あまりにも社会を知らないよなあ。

と日々思うんですよ。

 

特にそれが大きく出るのが、

世間話。

 

世間話関係なくない?

って思う学生さん、多いと思いますが、

 

実習行ったときのコミュニケーションで

世間話ができるかできないかで

結構患者さんとの距離感変わります。

 

あと、社会を知っていくことで、

これからの社会に求められる医療や社会課題が見えてきます。

 

その中で、自分自身の課題感・問題意識が生まれ、

それが自分の目標になることもあります。

 

自分が看護学生やってて後輩に対して思うのは、

「看護師になる」を目標にはしてほしくないなということです。

そりゃ看護学科・看護学校に来たんだから、なって当たり前の話なんです。

 

正直、入ってしまえば、

ちゃんと勉強して、単位とって、国試受かれば、

誰だってなれます。

 

楽器みたいにセンスが大きなウェイトを占めるものでもないです。

一般常識と技術を身につければ本当に誰でも目指せる職種です。

 

ただ、1人ひとりが目指す看護師像は違っていていいと思っています。

むしろ皆が皆、それぞれの思いを持って看護師として職を全うできると思います。

 

看護師には、看護の質の維持が求められています。

だから、技術などの提供するものの質は一定かつ向上していく必要があります。

 

しかし、それぞれが、自分の強みを持って、

「看護師」を自分の「フィールド」にして、

「自分にしかできない看護」を基礎の上に積み上げて行くことができたら、

1人ひとりがイキイキした看護師になるんじゃないかなと思うんです。

 

だから僕はいろんなテーマを掛け合わせていきたいなと考えています。

卒論では、看護×「SDGs」をテーマにやってきました。

これからの社会を見据えた看護の在り方など、

目標が決まっている中で、求められている看護像を拓いていくのも

おもしろいと思います。

 

もう1つあげるのであれば、「看護×地域」です。

就職先が地域医療支援病院をはじめ、地域に関わる病院なので、

地域に根ざした医療について学んでいきたいです。

 

その一方で、地域に根ざしつつも、

医療者としてのキャリアを積んでいけるような

地域キャリアパス、なんていうのも考えてみたいです。

 

自分はこんな感じのことを考えていますが、

看護学生それぞれ、考える未来像は違うと思います。

 

看護を軸にしても、他の何かを別にしたとしても、

自分のやりたい、もしくは学びたい「何か」を見つけてほしいなと思います。

 

そのためにも、学校の中にとどまらないで、

社会をちょっと覗いてみてはいかがでしょうか?

 

自分にしかできない看護師。

そんな自分らしい生き方を模索してみるのも、学生の醍醐味だと思います。

国試体験記、そして賢者タイム。

こんにちは。

輝です。

看護師国家試験、無事受験することができました。

 

当日は、東北での地震もあり、

開始時間が遅れるなどの影響もありました。

特に現地の皆さんは不安の中、受験を望むこととなったと思います。

被害も出ているとニュースでは聞き、皆さんの無事を願うばかりです。

 

さて、一夜明けて。

疲れからか丸半日寝ておりました。

試験前日にほとんど眠れず、丸2日起き続けていたような状態だったので、

家に帰ったら、もうくたくたでした。

(テストの時は目も体も起きていましたのでご安心ください。)

 

さて、明後日には販売士(リテールマーケティング)2級を

受験予定なのですが、今日一日をロスしてしまったので、

ちょっとやばみを感じています。ヤバみが深みです。(分かる人いるかな?)

 

要するに、

燃え尽きた。

というやつです。

 

俗に言う、賢者タイムです。

 

・・・といっても、試験はやってくるので、

今日2単元、明日3単元やって本番に臨みます。

 

国試に比べたら、販売士のテキストなんて同人誌並みの薄さです。

とかいったら、怒られますね。はい。

 

ちょっとだけ、国試体験記を書こうかなと思います。

 

行きは、現地まで送ってもらい、会場へ向かいました。

会場は、常滑市のAichi Sky Expo(愛知国際展示場)でした。

 

大きなホールがいくつもある中、

4500人程度の受験者が、数百~千人くらいずつに分かれて、試験に臨みました。

それでも集まる人数は結構な数です。

なんともいえない気持ちはありましたね。ナニとは言いませんが。

 

試験時間は2時間40分で午前問題・午後問題とあり、

合わせて、5時間半くらいの試験でした。

 

正直言います。

それぞれ1時間半は余りました。

 

午前午後それぞれマークシートで120問。

センター試験よりも時間配分は楽です。

だいたい1時間程度で解き終わります。

あとはひたすら確認でした。

 

しかし、ここで確認あるあるが1つ。

マークシート問題で、正解を疑う

これは、大学入試(主に文系)でもありましたが、

国試でも同じですね。

 

自分が1回目に正解をマークしておきながらも、

2回目に確認するときに、

「あれ?やっぱこれ違うのでは・・・?」

ってなるんですよ。

 

こうなるとドツボです。

数問これで損しました。

 

意外と、直感って信じた方がいいのかもしれません。

 

帰りは、名鉄近鉄を乗り継いで帰りました。

どちらも特急で指定席買いました。

名鉄の指定席券って安いですね。

 

思った以上に疲れていました。

友達と二人で帰ったのですが、不安のなんので笑

ただ、となりに友達がいるだけでも、リラックスできるものですね。

 

さて、電車で帰っている間に、アプリで自己採点。

僕は看護roo!のサイトを使いました。

 

ボーダーよりちょっと上、くらいの点数でした。

とりあえず必修問題は合格点に達していたので一安心です。

※必修問題は50問中40問正解しないと問答無用で不合格になります。

 

結果は3月26日に発表され、結果通知書と合格証書が送付されます。

1ヶ月近くあります。

サクッと知りたいものです。心臓に悪いので。

 

そんな感じで、1泊2日の国試挑戦は終わりました。

これで、看護学生としてのやることはすべて終わりました。

 

終わる前は、はよ終われー!と思っていたのが、

終わってみたら、なんともいえない気持ちになっています。

スンッ・・・ってなっています。まさに賢者タイム

 

看護学生として、1つの区切りを迎えました。

あとは、卒業式に出て、合格発表を聞いて、新生活に臨むだけです。

 

皆さんは、学生としてのフィナーレ、

どう過ごしますか?

 

今回の記事はここまでです。

話は変わりますが、国試当日、世の中はバレンタインでした。

僕は国から国家試験のプレゼントをいただきましたが、

みなさんはどう過ごしたのでしょうか?

帰りにいちゃつくカップルを見て、僕はイラッときていました。

 

それでは今日はこのへんで。

看護師国家試験まで1か月切りました。

こんにちは、輝です。

学生生活もいよいよ大詰めです。

今年は卒業・就職です。張り切っていきたいところです。

 

その前に国家試験です。

https://1.bp.blogspot.com/-8Ds-EoPv0Wg/Wc8f-Ma2tDI/AAAAAAABHJo/ujKQJOCssP8YFsq5N541l1OYmWSbyjHNQCLcBGAs/s800/test_shiken_man.png

年末くらいから国家試験の勉強を本格的に始めて、

アプリでの必修問題が合格率にしっかり乗るようになりました。

僕は看護roo!のアプリとクエスチョン・バンクのテキストを使っています。

 

看護師国試の合格基準は2つあって、

  • 必修問題(50問/50点満点)の正答率が80%以上
  • 一般問題(130問/130点満点)+状況設定問題(60問/120点満点)の
    合計の正答率が約62~66%程度(その年によって変動する)

というものです。

 

▼看護師国家試験のボーダーラインと合格率【第110回受験生向けデータつき】

www.kango-roo.com

 

必修問題は40点以上を絶対取らないと合格できないです。

叩き込むしかありません。日々の積み重ねです。

後者は過去10年で平均156点ほど取れれば合格ラインです。

ここもいかに過去問を重ねていくか、がキーポイントとなるかなと思います。

 

看護師国試はプール制がとられていて、

ある程度の問題数は過去に出題されたものと類似した問題が出されます。

これは看護師としての質をある程度保つために行われています。

 

ただ、統計データなど、毎年変動するものは、

最新のものをちゃんと知識を入れます。

 

過去問をやっておくのは結構大事です。

アプリや問題集では、次の国試用に統計の問題が改訂して出題されているので、

過去問だけでなく、最新のテキストを使うことも大切です。

 

そんな感じで、過去問攻め+最新テキストによる補完で、

大方知識は足りてくるんじゃないかなと思っています。

これで落ちたら僕の見立てが甘かった、と思っておいてください。

(落ちるわけにはいきませんが)

 

ただ、看護師国試の合格率は約9割です。

ちゃんとやれば受かる試験です。(そのはずです)

 

そんなわけで、今日も過去問に向き合います。

 

今日のひとこと。

 

奮励努力(ふんれいどりょく)

(意味)気力を奮い起こし、努力を重ねること。

 

結局、自分のために生きている。

こんにちは、輝です。

ここ数日でグッと冷えましたね。

全国では雪が降った地域もあるみたいですね。

 

寒さが強くなってくるとともに、

年の暮れも近づいてきました。

今年も後数えるほどですね。

 

さて、今日はこんな話をします。

 

「結局、自分のために生きている」

 

みなさんは、

「どうして僕は頑張っているんだろう?」

と考えたことはありますか?

 

家族のため?自分のため?

答えは風の中・・・

そしてどんな人でも生きる「明日がある」んですよ。

 

ちょっと懐かしの1曲をネタにしましたが、

みなさん、いろんな理由で頑張ろうとしているんですよね。

 

自分もよく頑張る理由を考えることがあります。

大学やアルバイト、ベンチャーやその他諸々。

なんでなんでしょうね。

 

答えって毎回違うし、はっきり出ないこともあるんですよ。

その時その時で自分の背景って変わりますし。

 

しかし、そこに1個だけ忘れちゃいけないことがあるんですよね。

それが、「自分のため」であること。

 

どんなに社会に求められていることでも、

どんなに周りがよい思いができたとしても、

自分のためにならないことって、そもそもやる必要が無いんですよね。

 

自分のためにならない事って、

どこまでいってもその事実って変わることがないんです。

ただただ自分が損をする。

 

自己犠牲が悪いとはいいません。

それが自身にとってよいと感じるのであれば、

それは自分の満足、という部分では自分のためになっていると思うので。

 

みなさんは「三方良し」という言葉を知っていますか?

江戸から明治にかけて活躍した近江商人の精神ですね。

 

三方というのは、「売り手」「買い手」「世間」のことを指しています。

分かりやすくいえば、「自分」「相手」「社会」の3つのことです。

 

近江商人は、自分(売り手)が利益を上げるだけでなく、

相手(買い手)に対して喜ばれる商売をしたとされています。

またそうして得た財産を社会のために使った、という話が有名ですね。

 

これは商売だけでなく、自身の生き方にも言えるでしょう。

自分・相手・社会の三方すべてに於いて良しとされることが、

今の社会では、ビジネスや生き方の多様化にもつながってくると思います。

 

しかし、この三方良し。

どこから始まるか、といえば、

やはり、「自分の利益」から始まるんですね。

 

自身が利益を生み出そうとするからこそ、

相手との関係性が生まれ、それをよりよく保つことで、

相互に利益が生まれ、よりよい関係性へと発展し、自身の利益も高まる。

 

また、それらの利益を社会へと還元していくこと、

今の社会でいえば、社会活動や企業のCSR事業といった、

社会へ貢献することで、より人の幸せを高めることができます。

 

しかし、すべての人が違う価値観や社会背景を持つために、

利害が相反することも起こりえます。

それは当たり前のことです。

 

皆、考える幸せは違い、それぞれ幸福を求める権利があります。

日本の場合、憲法的には公共の福祉により制限されることはあるかもしれませんが。

 

ここまで話していて、

自己の利益というものが必ずといっていいほど関わります。

どんなことであっても、自身の幸せが発生しないことには、

この話は成立しないんですね。

 

自己の利益の上に、相手や社会の利益がある。

自身が幸せになろうとしなければ、相手を幸せにはできないんですね。

 

だから、まず、自分を幸せにしましょう。

自分のために、自分を使いましょう。

その先に、人のため、社会のためになったら、よりよいじゃないですか。

 

結局、どんな人も、自分のために生きているんです。

For Me. があるからこそ、For You. や For Them. が成り立ちます。

 

なんで頑張るんだろう。

頑張りたいことが分からない。

 

迷ったら、自分のため、を考えてみましょう。

答えは案外近くに落ちているかもしれません。

 

それでは今日はここいらで。

お金の使い方と生活様式はリンクする話。

こんにちは。輝です。

最近、めっきり寒くなりました。

100日ぶりにブログ更新です。

 

めっちゃ間空きました笑

 

というのも最近なんだかんだ忙しかったということです。

 

まあ、何があったかというと、

  • めっちゃバイトした9月
  • めっちゃバイトして、ベンチャーで仕事し始めた10月
  • 卒論書き上げた11月

という感じです。

綺麗に3行でまとまりました笑

 

卒論、なんとか終わりました。

テーマとしては、ちょっと他の看護学生には被らなさそうなテーマを選びました。

それ故に、文献が少なくて、ブルーにはなりましたが笑

f:id:hikaru-nforest:20201125183316p:plain

 

看護学科は翌年2月に国家試験があるので、

卒論が11月提出なんですよ。

ここからは国家試験に向けて勉強していくシーズンですね。

 

卒業しても国家試験に受からないと

看護師として働けないのです。

頑張ります。

 

あと、11月になってからはバイトしてないですね。

理由は2つあって、

・卒論があったこと

・それまでで稼ぎすぎたこと

です。

 

卒論については上記の通り、〆切的なものですね。

追い込みかけるのにもともと入らないつもりでした。

 

もう1個の理由ですが、

いわゆる、社保的な問題です。

 

僕のバイト先の場合(他の会社さんは知りませんが)、

「3か月連続で一定以上の給与があるor労働時間を越える」場合は、

強制的に加入することになります。

 

しかし、僕の場合、

親の扶養で保険があるために、

それにかかるとまずいんですね。

 

2ヶ月連続120時間オーバーという、

過去一シフトを入れた9月10月だったのです。

まあ、そんなわけで休まざるをえなかったわけです。

 

まあ、それなりにストックしてあるので、

1月働けないくらいは大丈夫です笑

 

それと最近は副収入として、自分が活動しているベンチャーの方で、

収入が見込めるようになってきました。

 

今関わっているのが、

株式会社鈴りん探偵舎という

三重県鈴鹿大学のゼミから始まったベンチャー企業に所属して、

そこでいろんな仕事を請け負っています。

 

事業としては、

などなど様々なことを行っています。

その他にも社内では資格勉強なども行っているので、

いろんなことを勉強しながら奮闘する日々です。

 

▼鈴りん探偵舎ホームページ

suzurin-tanteisha.site

 

で、ここでやってる仕事っていうのは、

時間や場所の拘束が少ないんですね。

 

例えば、普通のアルバイトであれば、

7時~15時とかシフトが決まっていて、

必ずその時間はバイトのために使わなければならないですが、

 

僕の場合、

動画編集やオンラインでの講師といった、

時間や場所の拘束を大きく受けにくい環境なんですね。

 

もちろん、社内ミーティングや現地への派遣、事業をする上での打合せなどで、

様々な場所に行くことはあります(感染対策はちゃんとしてます)が、

決まった仕事場はないんですね。

 

加えて、日頃の仕事は自宅でできて

様々な仕事や他の活動を併行することもできるので、

かなりフレキシブルに動くことができます。

 

そのおかげで、時間の余裕が今まで以上にありつつも、

仕事を十分こなせているわけです。

 

それのおかげで、時間が余るという現象が起こっています。

余暇活動も充実するんですね。

それに伴って、お金を使う機会が増えました。

 

今までであれば、

朝から夕方(遅いと夜)までバイトして、家帰って寝る。

という生活を延々繰り返していただけの生活でした。

 

ただ、今月になってから、

決まった労働時間が無いので、

自分のスケジュールに合わせていろんなことができるようになりました。

 

そうそう、鞄買いました。

MUSTACHEのトートバッグ。

こんな感じのやつ。

https://harvest.fs-storage.jp/fs2cabinet/JVQ/JVQ-4893/JVQ-4893-m-02-dl.jpg

僕はアレですね。あまり若者っぽいのより、

ちょっと年上な感じの落ち着いたやつが好きなんですよ。

 

値段もお手頃でした。気に入ってます。

今ある手持ちのバッグが

  • でっかいキャスター付きのリュック
  • それの付属になってるミニリュック
  • チャックの壊れたPC用リュック(常用)

の3つだけだったので、いい買い物しました。

 

バッグって高いんですね。

桁を間違えると、中に入れるものがなくなりそうです笑

 

あとはクラファンの支援とか、オンラインイベントの参加とか、

そういうのにも目を向ける余裕が出てきました。

 

月々の収入の1割~2割くらいは結構支援系の出費になるのですが、

最近は現地に行くことが少なかったので、こういった形でお金を使うことが多いです。

後輩とご飯行くこともめっきり無くなっていますし。

 

先輩にご馳走してもらったら、今度は本人へ返すのではなく、後輩へと繋いでいく、

そうやって先輩後輩の絆って深まっていくと思うんですよ。

※あくまで個人の見解です。

 

総じて、お金を使う時間が生まれました。

それまでは稼ぐ時間しかほぼ無かったのですが、

今月は稼ぐことに加えて、使う時間も出てきました。

 

そしてちゃんと使うことに時間を割けるようになると、

お金をよりよく使おうという気持ちになるんですね。

 

それまでは、「ちょっとお菓子買おう」とか「ご飯はマックでいいや」とか

安易な使い方でしたが、

使うための基準がだいぶ上がりました。

 

無駄な出費は抑えられて、より充実した使い方ができるようになったことは、

いい傾向だと思っています。

 

ちなみに僕の基準としては、

  • これからの自分の役に立つかどうか
  • 自分が応援したい人につながるかどうか

の2つですね。

多少はもちろん無駄遣いもありますよ。多少はね・・・

 

でもなにかの役に立つお金の使い方が一番いいなと思っています。

そのお金が自分や誰かが羽ばたくきっかけ
なったらいいですよね。

自分も過去にクラファンしたことありますけど、

人の応援ってすごく力になります。

 

ちなみに今は、京大生の方のプロジェクトを応援しています。

リンク貼っておくので、ぜひみなさん応援してくれたら嬉しいです。

camp-fire.jp

 

京大生ってバイタリティすごいなと常々思います。

ただ行動するだけでなく、芯がある強い想いを持って、

いろんな人を巻き込んで、

大きな風を起こしていくんですよね。

 

そして何より賢い。

勉強面ではもちろんのことですが、

生きていくための賢さが彼らが活躍している要因だと思います。

僕も見習いたいです。

 

そんなわけで、

「お金を使う機会」は「生活様式」と大きくリンクするよねという話でした。

 

前提として、稼ぐことは大事です。

お金がないと何もできませんから。

「世の中お金」というのはこの世の真理ですから。

 

しかし、それで終わっていませんか?

目標のないお金稼ぎは、モチベーションが上がりません。

 

何か目的を持っていたり、副次的にスキルや経験を手に入れられたり、

そういったことにつながったら、ちょっと働くのも頑張れる気がします。

 

ちなみに、今後も鈴りん探偵舎は今後も続けるつもりです。

稼ぐ以上の経験をさせてもらっているのが大きいですね。

看護師として働き始めたらどうするかは、まあ追々考えます。

新生活が始まる上に、就業規則とかもあるでしょうし。

 

まあ、その時はその時です笑

なるようになります。

人生そんなもんです。

 

では、こんなところで。

 

最後に鈴りん探偵舎を勝手にPR。

▼鈴りん探偵舎Facebookページ

https://www.facebook.com/detective.suzurin/

 

▼鈴りん探偵舎YouTubeページ

www.youtube.com

 

諸々一段落付きました。歯は大事。

こんにちは。

絶賛引きこもり生活の輝です。

 

最近は、オンラインでの講師やPCでできる仕事を請け負ってます。

あとはソシャゲの夏イベ回してます。

ニートやん。

 

とりあえず、仕事が一段落付いたので、

ブログを更新しようかと思います。

 

三重大医学部生、マジで外出れないよね。

だいぶコロナは三重大は落ち着きました。

大規模な感染はもうないそうですね。

 

そうそう、最近よく歯医者に行きますね。

以前たまたま歯石取ってもらうために行ったら、

虫歯が結構見つかりましてね・・・

 

これまで下の歯を2,3本治療しました。

あと上の親知らず2本を抜きます。

予約しておかねば。

親知らず抜くと、炎症で熱出すらしいから、

この時期あんまりやりたくないんですよね。

 

でも、就職までにやっとくなら、

夏休みに1本は終わらしときたいし、

虫歯の菌って心臓にダメージ与える事もあるから、

案外怖いんですよ。

 

というわけで今予約してきました。

25日火曜日に1本目、抜いてきます。

 

そういえば聞いた話ですが、

今、「麻酔するための麻酔」があるみたいですね。

麻酔の注射を打つ際に、その痛みを和らげるための、

歯茎に塗る麻酔薬があるみたいです。

 

昔、何回か乳歯と永久歯が2枚歯になったときも歯を抜いたのですが、

あの時は、普通に注射だけでしたから、それが刺されるのが、

マジで痛かった記憶があります。

麻酔も進化しているんですね。

 

抜歯は早い人だと、1日で痛みが引く人もいれば、

日数かかる人もいるとか。

 

ちなみに下の親知らずは横向いてて、

上には出てこないようなので、上の親知らずを抜いても問題ないそうです。

 

歯は大切にしないといけないですね。

歯磨きちゃんとしよ。